こんにちは。
きしまるです。
コロナ禍にあって、必需品と言われる
”パルスオキシメータ”
の活かし方についてお話しします。
実は
86歳になる母の驚くべき発言があって
皆さんにもお話ししておこうと思いました。
母が、私の腕の
スマートウォッチをみて
”血中酸素飽和度”
が測れるの?
突然聞いてきました。
スマートウォッチさえ
知らないはずの母が
ほんとに驚きでした。
それだけ
コロナ禍の恐怖とTVの影響力は
凄まじいということでしょう。
”パルスオキシメータ ”とは?
・血中酸素測定器
・SpO2測定器
・サチュレーションモニター
・経皮的酸素飽和度計
これらはみな
パルスオキシメータの事です。
血液中の酸素飽和度を
測定できるのが
パルスオキシメータ
という医療機器という訳です。
コニカミノルタさんがマンガで説明:
https://konicaminolta.jp/healthcare/knowledge/quickguide/pdf/quickguide_index.pdf
分かりやすいので時間がある時にでもご覧ください。
”血中酸素飽和度”
についても説明します。
血液中の酸素の量のことで
SpO2と呼ばれています。
値は%で表します。
正常値は、
95%~100% です。
喫煙者・高齢者・肥満者では
2~5% 低下していることも
あります。
90%以下になると
低酸素血症(ハイポキシア)と呼ばれ
酸素投与の治療対象になる場合も有ります。
いよいよ本題の
”パルスオキシメータ”
の活かし方です。
パルスオキシメータで
健康時(普段)の
”酸素飽和度”
2週間測定し手帳に書くなどして覚えておきましょう。
微熱がありそうだとか
体調が悪い時
パルスオキシメータで
酸素飽和度を測定してみて
5%以上 下がった
90%未満 になった
こんな時に
かかりつけのお医者様
保健所
に連絡し指示を仰ぎましょう!!
活かし方は簡単です。
では、今お持ちでない方は
早速 パルスオキシメータを
手に入れてください。
医療認定付きをお勧めします。
単身赴任のご主人には、
スマートウォッチがお勧め。
アスリートに見られたり
流行に敏感でできるなと
思われたり
女性にも上司にもモテルわよ
と おだてて勧めましょう。
・歩数計
・ストレスチェック
・睡眠状態チェック
・アスリート用プログラム
等々
メリットがあります。
※スマートウォッチは
各社から出ています。
アップル Series6
ガーミン Venu
Samsung GalaxyWatch 3
Huawei Honor band 5
等々
【ご参考】
”ハッピーハイポキシア”とは?
コロナ禍で
酸素飽和度が
70~80%
重度の低酸素血症にも関わらず
患者が”苦しい ”と訴えないことがあり
重症化の発見が遅れる事が問題視されました。
科学雑誌 " サイエンス ” が
”ハッピーハイポキシア”
(幸せな低酸素血症)
と呼び世界中に知られました。
きしまる でした。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。